お金のプロであるファイナンシャルプランナーに相談したいと思っても、「どんな人が相談に乗ってくれるの?」「何かのセールスをされたらどうしよう」と、二の足を踏んでいる人は多いもの。
それでも、「資産運用について本気で勉強したい!」と思っている人にオススメしたいのが、ファイナンシャルプランナーによるマネーセミナーです。
女性向けに無料で開催しているセミナーが多くありますので、そこでお金について勉強しつつ、講師であるファイナンシャルプランナーの人柄や実力をチェックし、個別相談を検討するのが、賢い方法でしょう。
マネーセミナーの主催者は、必ずしもファイナンシャルプランナーの事務所だけではありません。
生命保険会社や通販会社など、さまざまな主催者が意図をもって、セミナーを開催しています。
それぞれの主催するセミナーのメリットとデメリットを説明します。
ファイナンシャルプランナー(FP)オフィスが主催するセミナーの参加は、FPへの相談を検討されている人にとってはもっともメリットがあります。
セミナーの内容で、主催するFP事務所の得意とする分野やスタッフの雰囲気、在籍するFPの実力を判断。「この会社(あるいはFP)に相談したい!」と思ったら、その場で個別相談の予約ができますし、「ちょっと違うな」と思ったら、セミナーだけ受けて帰れば良いので、気軽に参加することができます。
ただし、事務所によって、資産運用や家計診断などの得意分野が異なるため、自身が知りたい内容が、その事務所の得意分野でない可能性もあるので注意が必要です。
また、セミナーを受けなくても、ファイナンシャルプランナーの実力を判断する基準として、信頼できるファイナンシャルプランナーの資格を持っているかどうかがあります。
世界水準のファイナンシャル・プランニング・サービスを提供できる資格である「CFP」や、国家検定の「FP技能士1級」を保有しているファイナンシャルプランナーが在籍している事務所なら、高水準のサービスが期待できるでしょう。
マネーセミナーで多いのは、生命保険会社や証券会社などの金融機関が主催する無料のセミナーです。
大規模な会場で著名人が行うセミナーから、金融機関の支店など少人数で行うものまであります。
金融機関に勤務している人のほとんどが、AFPやCFPといったファイナンシャルプランナーの資格を保有しているので、お金の相談をするには十分な知識をもっていると言えます。
保険や資産運用商品のラインナップや情報なども十分あり、保険や資産運用を検討している人にとっては、いろいろな選択肢の中から選ぶことができるのは、メリットだといえます。
しかしながら、主催者側の売りたい商品やサービスを紹介され、セミナー参加者の意向とは異なる商品を勧められる可能性もあるので、十分に検討してから契約の有無を決めることをオススメします。
金融とは無関係な通販会社など異業種が主催しているマネーセミナーもあります。
主要の駅に近いホテルなどの会場のため気軽に参加しやすく、休憩時間にコーヒーやスイーツまで用意されているセミナーもあります。しかも、ほとんどの場合参加費は無料です。
お金の勉強をしたいと考える人にとっては、商品の勧誘の心配のせずに参加できるところが、メリットです。
一方、講師はフリーランスのファイナンシャルプランナーに依頼していることが多く、スケジュールの都合がつきにくかったり、相談料が発生したりすることもあり、個別相談を頼みにくい場合があります。
個別相談 | 無料 |
---|---|
在籍FPの保有資格 | CFP
AFP
FP技能士
※2
|
無料セミナー会場 | 神戸国際会館など (定員15名) |
個別相談 | セミナー参加者は無料 |
---|---|
在籍FPの保有資格 | CFP
AFP
FP技能士
※2
|
無料セミナー会場 | 自社 (定員10名) |
個別相談 | 5,000円(税別)~ |
---|---|
在籍FPの保有資格 | CFP
AFP
FP技能士
※2 |
無料セミナー会場 | 自社 (定員8名) |